私立大学職員のブログ

西日本の私立大学で働く職員のブログ

私大は、入学辞退者の学費だけでなく、「入学金」も返そうよ

本日はセンター試験の1日目だった。

受験生の皆様、関係者の皆様、おつかれさまでした。

 

さて、今日の話題は、

私立大学は、入学辞退者から入学金を不当に搾取しているのでは?

という問題提起である。

 

例えば、ぼくの通っていた高校では、受験生の保護者に対して、

「国公立を目指す場合は、30万円捨ててください

という指導をしていた。

えっと驚いてしまうような発言だが、ここでいう30万円とは、私立の入学金を指している。

つまり、国公立の合格発表前に、私立の入学金納付期限が設定されているので、国公立に受かろうが受かるまいが、最後まで選択肢を多く持ちたいなら、とりあえず私立の入学金は納入しなければならないのだ。

浪人がさせられないなら、そういう判断になる。

その状況は、ぼくが高校生の頃からなおもって変わらない。

(もし、変わってきている状況があったら、知りたいくらい)

国公立も含めて受験する子どもたちは、入試がぜーんぶ終わってから、どこに入学するか決めて、そこに必要経費を入金しよう、というまっとうな手順を踏めないのである。

さらに国公立に入学する場合は、なぜか30万という大金を捨てねばならない。

大学で働いてみてさらに問題だと思ったのは、その金額の高さに釣り合わない、中の人の意識の低さだ。

先輩に「こういうの、よくないと思うんです」と言ってみたことがあるのだが、「まあ、入学のための準備の手数料として、しょうがないよね」程度の反応だったのである。

この先輩が特別ということはなく、この問題に対する中の人の意識は、大抵この程度であろう。

一言でいうと、あんまり気に留めてない。

 

高校生のぼくにも、30万が大金であることは分かったし、自分の家がさして裕福でないことは知っていたから、国公立は受かるところにしか出願しない、と決めていた。

そして、センター試験が終わったあと「国公立受かるから、私立の入学金は入れなくていいよ」と親に言ったのだ。

それでも、親はある私立に入学金を納めた。結果、国公立に受かったので、真実その入学金は全くの無駄金、つまり捨てられたこととなった。

浪人はさせられないという家計事情と、親心があいまった判断であったことだろう。

 

学納金返還訴訟というのがあって、辞退者に入学金を返還する必要はないという判例が出ているのは有名だ。

それは、入学金が入学できる地位の対価だから、という理屈による。

他にも、一旦は入学を認めて、学籍等が発生しているのだから、そうしたもろもろの手数料だ、なあんて理屈を言う人もいる。

実際に大学で働いてみて思う。

それはいいけど、そういうお金が、30万という大金であるという必然性はどこから生まれているのだろうか?

ぶっちゃけ、そんなものはない、と確信する。

確かに、一旦受け入れるつもりで発生した学籍を取り消す手間とかあるけど・・・一瞬で終わる。

手間賃?人件費?そんなものない。ほぼゼロ。

つまり、ルールのギリギリを狙った既得権であり、単なる金儲けではないか。

そういうの、否定はしないけど、それにしてもウン十万はあまりに不誠実ではないか。

もらえるもんはとりあえずもらっておこう、というような不誠実さは、教育機関としてアリなのだろうか。

ぼくはナシだと思う。

 

最高裁学納金判決とその対応

最高裁学納金判決とその対応